アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

動画配信サービスを最安値で比較!韓国ドラマが格安料金で見られるおすすめVODは?

韓国ドラマが楽しめる動画配信サービスはたくさんあるので、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。

韓ドラのVODを選ぶ際に、作品数と同じくらい大事なのが月額料金です。安いだけでなく、自分にぴったりなコスパの良いサービスを選びたいもの。

ということで今回の記事では、格安で韓国ドラマが見られる動画配信サービスを比較しました。それぞれのサービスのメリットや、韓国ドラマを見る際のコスパを考察したいと思います。

本ページの情報は2025年1月10日時点のものです。最新情報はそれぞれのサービスの公式サイトで確認してください。(最終更新日:2021年11月14日)

目次

値段が安くて楽しめる動画配信サービスは?最安値で比較してみた!

月額料金が最安クラスの動画配信サービスの特徴を比較しました!

比較した動画配信サービス▼

  • TELASA:月額618円(税込)
  • Amazonプライムビデオ(最安値):月額600円(税込)
  • ビデオマーケット:月額550円〜(税込)

おすすめはほぼワンコインで楽しめるAmazonプライムビデオ

今回比較した中で、一番コスパが良かったのが「Amazonプライムビデオ」です。

韓国ドラマをサブスクで見るならどこがいい

※Amazonプライムとは、ショッピングサイト「Amazon」が展開する有料の会員制のプログラム。
以下▼は、Amazonプライムの会員特典(一例)です。

  • Amazonで注文した際の送料が無料
  • 動画配信サービス「Amazonプライムビデオ」が楽しめる
  • 200万曲が聴き放題の「Amazonプライム・ミュージック」が楽しめる
  • 無料読み放題サービスの「Amazonプライム・リーディング」が楽しめる
  • 無料ゲーム特典「Twitch Prime」も楽しめる

国内作品や海外ドラマ・映画も充実しているので、韓国ドラマが少ないことをガマンできれば、コスパ最強のサービスと言えるでしょう。

近年は、『私の夫と結婚して』のような、注目の韓国ドラマを独占配信しています。
(2024年の韓国での視聴率3位ドラマ)

映画やバラエティが視聴できるサービスを探している人はもちろん、「見たいコンテンツは決まっていないけど、動画視聴サービスを利用してみたい!」「子供にアニメを視聴できる環境を整えてあげたい!」といった人にはおすすめのサービスです。

一度、30日間の無料お試しをしてみてはいかがでしょうか?

韓国ドラマは100作品ほど配信されており、日本初上陸の新作もいくつか見放題で独占配信されています。韓国の映画も充実していますよ。

意外と知られていないビデオマーケット

作品ラインナップの多さが強みのビデオマーケットというサービスもあります。

プレミアムコースは月額550円(税込)で、レンタル作品が見られる550円分のポイントがもらえます。初月は無料で利用できますよ!

韓国ドラマは200作品以上配信されていますが、一番安いプレミアムコースはレンタル作品に使える550ptが配布されるだけのプランなので、見放題の作品は視聴できません。

プレミアム+動画見放題コースは月額1,078円(税込)で利用できて、550円分のポイントで見られるレンタル作品と2万5000本以上の見放題作品が視聴できます。

作品数は20万本以上と業界トップクラスで、映画など新作の配信も早いですね。ただ、韓ドラ目的で契約するならコスパはあまり良くないかも。

天井付近に専用のスピーカーを配置するなどが必要ですが、テレビで臨場感たっぷりの迫力音声が実現できる
ドルビーアトモス音声に対応している作品(映画ラ・ラ・ランドなど)が存在しています。対応機器は限定的ですが・・・。

独自の技術による高画質再生を目指しているのもビデオマーケットの良さですね。

TELASAもおすすめ

ドラマが見たくて動画サービスを探している人には、dTV以外にもおすすめのサービスがあります。

そのサービスとは「TELASA(テラサ)」です。価格は「618円」(税込)。

auブランドでおなじみのKDDIとテレビ朝日が提供しているサービスで、たくさんのドラマが視聴できます。

「テレビ朝日」系列の番組をはじめ、映画やアニメも盛りだくさん!

利用にはauIDが必要ですが、auの携帯契約がなくても新規登録は可能です。

韓国ドラマの配信数は多くないですが、auスマートパスプレミアムの会員は実質無料でTELASAの動画(スマプレと表示された作品)が見られますよ。

※auスマートパスプレミアムはauユーザー以外も利用可能な月額制サービスです。(動画以外にも音楽聴き放題などの特典あり)

まとめ

今回の記事では、ワンコイン程度で楽しめる動画配信サービスの特徴を紹介しました。

今回の内容をまとめると、コスパを優先するならAmazonプライムビデオ。

動画配信とテレビ番組を楽しみたいならTELASA、作品数を重視するならビデオマーケットということに。

あなたの状況に合わせてサービスを選んでくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.